1964年東京五輪以来こんなにも変った世界の国旗

10月初めになって、パラグアイの国旗が7月15日に変わっていたことを確認できた。もし、これが1964年の東京五輪(10月10日が開会式)の時だったら、組織委で国旗を担当していた者として、どうしていただろうかと思うくらい、怖い話だ。パラグアイの国旗のことは近々、詳しく報告したい。


付箋を付けた国旗が東京五輪以来変更になり、ロンドン五輪ではこの倍以上の国と地域が参加した。
2020年の五輪には、この倍以上の国と地域が参加することになろう。

1964年の東京五輪で掲げたカナダの国旗

1964年東京オリンピック直後に、英仏系の融和を基盤として、全面改訂された。
東京五輪直後の65年2月15日に変更され、現在に至るカナダの国旗。英仏系に中立なデザインとして考案された。

東京五輪当時のバルバドスの旗

1966年11月30日の独立の際に採択され現在に至るバルバドスの国旗。
「三叉の矛」は英領時代の旗に由来する。

1964年の五輪当時、国旗の掲揚に絶対に齟齬がないように、最終的に必ず掲揚要員の責任者が再確認するための手引きである「第18回オリンピック東京大会国旗カード Flags of the 18th Olympiad」を組織委競技部式典課として作成した。

それを時々、出してカードをめくっては懐かしくもあり、また、国旗の変化の多さにいまさらながら驚くのである。参加93カ国・地域中、39カ国の旗が少なくとも一回変更されている。つまり、半分近い国旗がその後、変わったのである。

中にはアフガニスタン、イラク、カンボジアのように数回変更になったところもあれば、カナダのように東京五輪直後に国旗を変更した国もある。また、ソ連やユーゴスラビアのように連邦が解体し、多くの国に分かれて、先のロンドン五輪に参加した国もある。さらには、東西ドイツのように1956年のコルティナダンペッツォオリンピックから1964年の東京オリンピックまでの6大会に、オリンピック用の東西ドイツ統一旗の下で参加した例もあった。東西ドイツ統一旗については項を改める。

2020年の東京五輪、準備にあたっては今からでも、予想される200を超える国と地域の旗をフォローしていて早すぎることはない。今回のパラグアイの国旗の変更情報でも、私にとっても正直言って「ま・さ・か」だったのだから。

  • URLをコピーしました!
目次