MENU
  • ホーム
  • 国旗を探す
  • 国旗についての物語
  • 吹浦忠正プロフィール
  • こどもコンテンツ
タディの国旗の世界
  • ホーム
  • 国旗を探す
  • 国旗についての物語
  • 吹浦忠正プロフィール
  • こどもコンテンツ
タディの国旗の世界
  • ホーム
  • 国旗を探す
  • 国旗についての物語
  • 吹浦忠正プロフィール
  • こどもコンテンツ
  1. ホーム
  2. 2012年
  3. 6月

2012年6月– date –

  • 国旗についての物語

    リベリア①

    2011年のノーベル平和賞は、西アフリカ・リベリアのエレン・サーリーフ(Ellen Sirleaf)大統領(72)、同じくリベリアの平和活動家リーマ・ボウイー(Leymah Gbowee)氏(39)、さらに「アラブの春」での活躍が知られる中東イエメンの人権活動家タワック...
    2012年6月4日
  • 国旗についての物語

    イギリスとスペインの領土紛争① – スペイン国王が英女王の午餐会に欠席

    ジブラルタルの旗 ジブラルタル…「戦略的要衝」「地理的重要性」などというと、地中海の西端を扼するこの地がすぐ思い浮かびます。300年前に失ったその地をイギリスから取り戻そうとするスペインですが、住民の多くは、そのままイギリスの海外領土でいたい...
    2012年6月2日
  • 国旗についての物語

    旗という字

    旗は集団や国家の象徴、権威の表示、所属の表示、到達すべき目標、儀式などでの装飾などの目的で使用されます。中国は旗が最も早く進化した地域でした。最近の考古学や歴史学の成果によると、周の開祖・武王(紀元前12世紀ごろ)が白い旗を用いていました...
    2012年6月1日
1...345
タディ / 吹浦忠正
特定非営利活動法人 ユーラシア21研究所 理事長
社会福祉法人 さぽうと21 理事長
特定非営利活動法人 東京コミュニティーカレッジ 理事長

幼少時から国旗に親しみ、学生時代にオリンピック東京大会組織委員会国旗担当専門職員となり早大大学院修了。国際赤十字バングラデシュ・ベトナム各駐在代表、末次一郎事務所長、難民を助ける会副会長、長野冬季五輪組織委式典担当顧問、埼玉県立大教授などを経て、現在は上記団体の代表者のほか、評論家、拓殖大学客員教授、NGO難民を助ける会特別顧問、協力隊を育てる会参与、Japan Echo(国連公用語での発信事業)理事など多方面で活躍している。
詳しいプロフィールはこちら
アーカイブ
  • ホーム
  • 国旗を探す
  • 国旗についての物語
  • 吹浦忠正プロフィール
  • こどもコンテンツ

© タディの国旗の世界.