2012年– date –
-
アメリカの独立と「星条旗(せいじょうき)」の誕生
アメリカの国旗「星条旗」は、独立戦争の時にフィアデルフィアという街で「裁縫名人」と言われたベッツイ・ロス(1752~1836)という女性が、器用に☆形を裁縫で作って見せたことが始まりと言われています。歴史的事実の記録は残っていませんが「星条旗」を... -
北朝鮮国旗との出会い – ウラジオストク空港での出来事
本国内ではめったに出会わない北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の国旗。9月28日、ウラジオストク空港で出会い、撮影しました。 9月28日、ウラジオストク空港で。 午後2時でしたから日本時間の正午にあたります。ウラジオストクは日本より西にあるのに、時... -
国旗の世界へようこそ!
これは、千葉県のある中学校の体育祭の練習風景です。 「日の丸」「時計塔」「テント」…そして、校庭で懸命に練習する生徒たち。 その向こうに広がる田園風景と、青い空に白い雲。日本の原風景(誰の心にもある懐かしい風景)のひとつです。 この風景の中... -
国名が似ていても別の国旗② – スロバキアとスロベニア
スロバキアの国旗 スロベニアの国旗 1980年代に東欧に巻き起こった民主化の動きの中、共産党が急速に退潮、チェコスロバキア共和国は1990年3月に「チェコ及びスロバキア連邦共和国」となった。 しかし、両者の分離傾向はさらに進み、1992年6月の総選挙をへ... -
赤信号、みんなで渡ってもこわーいですよ
マリの国旗 ルーマニアとチャドは同じデザインの国旗です。 仙台市のWくん(小学校5年生)からのメールです。 「2つ質問があります。ぼくが住んでいるのは仙台市青葉区です。どうして横浜にも青葉区があるんですか。またどうして信号機の緑の色を青という... -
国名が似ていても別の国旗① – リビアとリベリア
最近、私の周りで起こった聞き違い。 ミシンとニシン コンニャクとコニャック 若者とバカ者 あるいはもっと聞き違いをしていたのかもしれないが、わが快適な老いのせいとご寛恕あれ。 リビアの国旗(講演会当時は緑一色の国旗) リベリアの国旗 ところで、... -
同じ国旗の国がある!① モナコとインドネシア
ロンドン・オリンピックはテレビで見たでしょう? 204もの国と地域が参加し、日本もたくさんメダルを取りましたね。 でも、気づいたかなぁ、その中に同じ国旗があったことに。 モナコの国旗 インドネシアの国旗 まず、モナコとインドネシアです。 実は、モ... -
似た国旗、違う国 – オランダとルクセンブルク
ベネルックス3国と呼ばれるオランダ、ベルギー、ルクセンブルクですが、そのうちのオランダとルクセンブルクの国旗はよく似ています。青の濃淡で区別しますが、両国で別々に国旗を入手したら、濃淡が逆だったということもなしとしません。 オランダの国旗... -
似た国旗、でも違う国 – メキシコとイタリアと
メキシコとイタリアの国旗はいずれも緑白赤の三色旗です。 メキシコの国旗 イタリアの国旗 1796年春、南アルプスを越えた、フランスのイタリア方面軍総司令官ナポレオン・ボナパルトは、「兵士らよ、私は諸君を世界一の豊かな土地に案内したい」と演説、小... -
米国の田舎町でも3,030本の「星条旗」で追悼
米国アリゾナ州北部の中心的な町、といっても日本で言うならわが故郷・秋田県の鹿角市くらいの位置づけなのでしょうが、フラッグスタッフFlagstaff という市があります。 直訳すれば「旗竿市」ということでしょうが、どんないわれで相違名前になったのかは... -
日本では赤十字のマークは使えなかった
ここで特別のひみつをあかしましょう。 実は、日本も、赤十字のマークをすんなり受け入れた国ではありませんでした。1877(明治10)年、西南戦争のときに、佐野常民、大給恒(おぎゅうゆずる)らによって創設された組織に、最初は赤十字という名前を付けよ... -
ロンドン五輪、台湾の「国旗」撤去騒動
台湾(中華民国)の国旗「青天白日満地紅旗」 いまさら遅きに失したと言われそうですが、ロンドン・オリンピック開会直前にこんな一幕があったのでした。私が気づかなかったのは、7月25日の産経電子版でこのニュースが流れた時、北方領土を訪問中で、気づ...