2014年– date –
-
北方領土は含めずクリミアはロシア領に
5回目に当たる「東京=ウラジオストク・フォーラム」参加のため、9月11日からウラジオストクを訪問してきました。東京より多少涼しい気温で、晴れ渡り、気分のいい数日でした。 ロシアの国旗 宿泊したホテルのフロント前の壁に大きく掲示されているのがこ... -
ベトナム戦争は第3の「南北戦争」
1975年4月30日、南ベトナムの「黄地に赤の3本線」の国旗に代わって、サイゴン(現ホーチミン)の大統領官邸の上に掲げられたのが、赤と青の2色に金色の星という、いわゆる越共(ベトコン=ベトナム民族解放戦線)の旗。 現在のベトナム社会主義共和国の国... -
在日ベトナム難民42人と箱根で研修旅行
9月6、7の両日、元ベトナム難民42人とともに、社会福祉法人さぽうと21主催の研修旅行で箱根に行ってきました。ちょうど一週間前、京王プラザホテルで転倒し、左肩鎖関節損傷(全治1ヵ月)のけがをした私(理事長)は三角巾を常用するという醜態でしたが、... -
「日の丸」を掲げている境川部屋
雑誌「教育再生」に大相撲解説者・舞の海秀平さんのこんな話が出ていました。 「40以上の相撲部屋がある中で、稽古場に日の丸を掲げているのは境川部屋だけです」。 親方は元小結の両国、今場所新大関の豪栄道が所属する部屋です。28歳の豪栄道について舞... -
ロシアはクリミアでも同じ手法
クリミア共和国は独立国ではない。 2014年2月のソチ五輪直後、ウクライナでは首都キエフを中心に政治的混乱が起こり、当時のヤヌコビッチ大統領のロシアへの脱出、ロシア軍のクリミア半島への進駐経て、クリミア自治州議会の独立宣言採択、ロシアへの編入... -
「住民投票で過半数を得られれば独立?」
そうはいかない。その住民投票が中央政府の認めるものであることが絶対条件だ。例外は1つ。コソボがセルビアから離脱したケースだ。 コソボは住民の大多数がアルバニア系、その人たちが独立を言い出した際、セルビア中央政府は断固としてこれを認めず、「... -
スコットランドに留まらない欧州への余波② ベルギー
ベルギーは1831年の独立以来、オランダ語に近い北部のフラマン語系とフランス語のような南部のワロン語系との対立が「言語戦争」といわれるほど続いてきた。建国以来、単一国家であったが、これがもとで1993年にフランデレン地域とワロン地域とブリュッセ... -
スコットランドに留まらない欧州への余波① カタルーニャ
スコットランドの独立がもし決まったら、その影響は少なくとも欧州各地に飛ぶ。 すぐにでも注目されそうなのが、スペインから独立したいカタルーニャ自治州。1992年にオリンピックを開催したバルセロナその中心だ。同自治州政府が11月9日に独立に関する住... -
スロバキア、スロベニアの国旗とハンガリーの国章
ここでスロバキアの国旗についても触れておきたい。 1992年9月3日にスラブの盟主ロシアの国旗に紋章を付けたデザイン。 スロバキアの国旗 国章の複十字はビザンチン正教会のシンボル。三つの山形は実在する三つの丘であるタトラ山、ファトラ山、マートラ山... -
スロバキアの分離でもチェコの国旗は変わらず
チェコスロバキアは東西冷戦後の1993年1月1日、チェコとスロバキアに分離した。いわゆる「ビロード離婚」である。しかし、それまでの国旗はチェコの国旗としてその後も継続して使用されている。 チェコの国旗 第一次世界大戦後に独立を回復し、ボヘミアの... -
シンガポールの分離でも国旗は不変のマレーシア
国旗の歴史の中で、分離後も国旗が変わらなかったのが、マレーシアの国旗。1963年にこの国旗で英国から独立した時は、11の藩王国から成っていたマレー連邦とシンガポール、北ボルネオ、サラワクの3つが合体していた。このため、紅白の条も14本、星の光芒も... -
英国旗はどうなる?② ウェールズの地位向上?
1536年にウェールズはイングランドに統合されたため、英国旗「ユニオンジャック(ユニオンフラッグ)」には、ウェールズの「痕跡」もない。しかし、カーディフを最大の都市とし、スウォンジ、レクサム、ニューポートといった都市のあるウェールズ地方には...