国旗についての物語
-
旭日旗を掲げてサッカー日韓戦を応援する人への違和感①
7月28日、ソウルの蚕室球技場で行われたサッカー東アジア杯・日本―韓国戦で、日本のサポーターが旭日旗を掲げたことが、韓国側によると「歴史を忘れる民族に未来はない」と書いた超大型横断幕の掲示になったということだ。 東亞日報が提供したものを朝日新... -
アフガニスタンの人と直接、話してみませんか
AAR(難民を助ける会、柳瀬房子会長)ではHPで以下のように広報し、今年も実体験を基にした「宿題支援」を企画しています。 小学生3~6年生を対象に(保護者同伴可)した参加費500円の企画です。どうぞ、お勧めください。 澤内隆先生とは数十年のお付き合... -
大人になりなさい、韓国
中央アルプスで亡くなられた韓国のみなさまに哀悼の意をささげ、遭難された方々のご全快を祈ります。 現在の韓国(大韓民国)の国旗「太極旗」 昨年、私は秋田県と山形県の県境に聳える鳥海山(2,236m)に登ろうとしました。登山口の1つ、山形県遊佐町の... -
南ベトナム・チョロン地区・中国系の人々の有為転変
1975年4月30日、サイゴンが北ベトナム軍に席巻された翌日、チョロンには南ベトナム解放人民戦線(ベトコン)の旗と、北ベトナムの「金星紅旗」と、そしてわずかだったが中国の「五星紅旗」が掲げられた。 ベトナム民主共和国の国旗。 その後、南ベトナムを... -
リュー・ヒョンジン投手の活躍には期待するが
産経新聞(6月22日付)で、黒田勝弘特別記者が昨今の韓国人の対日対抗意識を浮き彫りにする、興味深い記事を書いている。柳 賢振(リュー・ヒョンジン、26歳)と日本人選手との対決に、「いかにも韓国らしい興奮」が見られるという、以下の記事である。 韓... -
国立競技場・織田ポールの高さ
織田幹雄ってご存知ですか? 日本人で最初にオリンピック金メダリストになった人です。1928年のアムステルダム・オリンピック、三段跳びでのことです。三段跳び、今ではトリプル・ジャンプというようですが、このとき、15.21mの記録を出し、この偉業を達... -
韓国のみなさん、狭量な民族主義は残念
サッカーの東アジア杯は28日、男子日本代表チームがソウルでの最終戦で韓国を2―1で破り、この大会での初優勝を決めた。 FW柿谷(C大阪)が2得点を挙げる活躍でチームを勝利に導き、新しいナショナルスターへの路を一歩進めた。これで日本は通算成績2勝1分... -
国旗のある風景 – こんなチラシを見かけました
恥ずかしながら、今週末3日は、混声四重唱のCD収録なのです。門脇さとし作詞、長森かおる作曲「無言館」という曲集で、「ももたらう」というプロの混声トリオに加わり、「例外的チンピラ」、別の名を「怖いもの知らず」としてバスパートで出演するのです。... -
国旗のある風景 – ブリヂストン美術館で見る「三色旗」
先日、ブリヂストン美術館(東京・京橋)を訪問する機会があった。そこで見た2点にフランス三色旗(トリコロール)が描かれていました。 上の絵はフィンセント・ファン・ゴッホ(1853~90)の「モンマルトルの風車」、下は、ポール・シニャック(1863~193... -
安倍外交への評価と期待 – ダイナミックにそしてきめ細かく
安倍自民党大勝で終わった参院選、これからが安倍政治の本番だ。今までは如何にして参院選を制するかで、幻想をふりまいたり、手練手管の粋を尽くしたと言っては言い過ぎかもしれないが、憲法、外交、安保、教育などについては決して十分な対応とはいえな... -
マリで大統領選、北部ではどうなる?
7月28日、西アフリカ中央部のマリ共和国で大統領選挙が行われる。昨年春の軍事クーデターとイスラム系武装勢力による北部の占領に対し、旧宗主国であるフランスは今年1月にマリ政府の要請と近隣諸国の期待を受けて軍事介入し、混乱の鎮圧にあたったが、今... -
ビクーニャの可愛い写真が朝日新聞に
朝日新聞(7月18日付夕刊)に、こんな可愛い写真が掲載された。見出しは、<「神の糸」イタリア企業が守る 希少種ラクダ「ビキューナ」育成>。現地のスペイン語では明らかにビクーニャ(学名:Vicugna vicugna、スペイン語:vicuña、ケチュア語:wik'uña...