アフリカを知ろう!③ – ルワンダ難民のための自衛隊派遣


1994年当時のザイールの国旗

わが国では、1994年9月21日から12月28日までの約3カ月間、陸上自衛隊の部隊をルワンダ難民救援のためにザイール(現コンゴ民主共和国)東部のゴマに派遣した。

この派遣は国連の部隊としてではなく、国際平和協力法に基づく、日本主体の人道的な国際救援活動としては最初の例。ルワンダ難民の衛生状態その他が極めて劣悪化していたところへの派遣であり、派遣部隊(先遣隊として23名、ルワンダ難民救援隊として260名、空輸派遣隊として118名)は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などと調整を行いつつ、医療、防疫、給水及び空輸等の業務を行った。

派遣隊員の武装はそれまでの拳銃と小銃に加えて、機関銃1挺及び82式指揮通信車1両が認められたが、機関銃については、海外における自衛隊の武力行使の可能性やPKO協力法の適用範囲を超えるものとして国会で大いにもめた。

現地で日本人の医療協力NGOであるAMDAのメンバーが武装集団の襲撃に遭った事件では、難民救援隊現地指揮官の判断により、そのNGO関係者の輸送を行った。また、ナイロビとゴマの間で自衛隊機が各国のNGOメンバーの輸送を積極的に行い、広く感謝された。しかし、こうした協力は一部マスコミから批判されるところとなった。このため後日部隊を指揮した神本光伸は、NHKスペシャルで「自国民を救助して批判されたのが辛かった」と発言しているほどだ。

私は個人的にというか、難民を助ける会の副会長として、ルワンダ国内での井戸掘りにあたる掘削機18トンの日本からの空輸について、防衛庁、自衛隊に本当にお世話になり、今でも感謝している。私たちからの空輸依頼を、防衛庁は当初まったく受け付けてくれなかった。そこでやむなく旧知の玉沢徳一郎防衛庁(当時)長官に面会を求め、大臣室で「キミは自衛隊を日本通運と混同しているのか」と怒鳴られた。

私も負けずに、「NGOもまたルワンダのためにと頑張っている。自衛隊が協力して何が悪い。自己完結型の自衛隊とはいえ、たった3か月の派遣にフロオケ、カラオケ、カンオケまで空輸するというのはムダだ。なんなら一緒に記者会見しよう」とやり返した。

後に収賄事件を起こして確か今も獄中にいる守屋武昌防衛課長が陪席していたのを覚えている。

その後、いろいろ手をまわし、2度目にお目にかかった時も最初から互いにいきりたっていたが、最後は、「ま、スペースが空いたらな」というところまで来、最終的にはこれが実現した。さもなくばアエロフロートの貨物機に3,800万円を支払って空輸してもらうほかなかった。

玉沢さんは同じ早稲田の学部、大学院の数年先輩であり、知った仲であったとはいえ、50代の男同士で大臣室で怒鳴り合ったのは、いささか「若気の至り」だったかもしれない。ここであらためて詫びておきたい。

自衛隊のルワンダ難民救援隊は、延べ約2100名の外来患者を診療(手術は約70件)、給水量約7万トン、輸送人員延べ約3400名、輸送貨物約510トンという記録が残っている。

その話はさておき、以下は、ルワンダの最新事情を報じる朝日新聞のレポート。

南スーダン近隣のルワンダは、今月1日に独立50周年を迎えた。ここでもディアスポラが復興に大きな役割を果たしている。

首都キガリで、前日に国会であったシンポジウムでは、参加者らが「ディアスポラは国のエンジンだ」とたたえた。


独立50周年を祝うルワンダの人たち。朝日新聞より。

民族対立から、94年には100日間でフツ族が80万人以上のツチ族を殺し、世界を震撼させた。経済、社会が完全に破壊されたが、アフリカ屈指の治安、経済環境を作り上げ、「アフリカの奇跡」と言われる。経済成長率はこのところ、年8%を続ける。

ルワンダ政府は土地の提供や税の優遇でディアスポラの帰還を促した。現在100万人いるとされ、企業経営者の約8割を占める。

国内最大のガソリンスタンド網を展開するビクター・ウウィマナ会長(53)は1歳の時、母に抱かれて隣国ブルンジに逃れ、難民となった。ケニアで大学を卒業し、運送業などで資金をためた。

94年、大虐殺の一報を聞いて35年ぶりにルワンダに戻ると、故郷の町には遺体が転がっていた。

糞尿に沈められていた姉ら8人の家族の遺体を引き上げ、復興を誓った。小さなガソリンスタンドを作り、懸命に働いた。「働くことが、復興につながり、逃げないことが安定につながると思った」

ムデレーブ・ルゲラさん(43)はキガリでホテルとレストランを経営する。ホテルではかつての敵、フツ族が多数働いている。「融和が必要だ」という。ただ、ルゲラさんは、フツ族とは言わず、「もう一つの民族」と言った。

長女のジェニファーさん(18)は大虐殺真っただ中の94年にイタリアで生まれた。英国の大学で法律を学ぶ予定だ。母から歴史を学んできた。「若い世代も融和を進める」と話した。(キガリ=杉山正)

  • URLをコピーしました!
目次