2012年– date –
-
国旗のある風景31 – ロンドン五輪陸上最高の優勝
陸上男子200mでのジャマイカ選手による金銀銅メダルの独占したウサイン・ボルト(中央)、銀メダルのヨハン・ブレーク(右)、銅メダルのウレン・ウィアー。 女子400mリレーで世界新記録を打ち立てたアメリカ・チーム ロンドン五輪ですっかり寝不足になり... -
吉田沙保里旗手、金メダルおめでとう!
開会式に次いで閉会式でも旗手を務めた金メダリスト・吉田沙保里選手 9日の決勝直後、喜びの吉田沙保里選手 7月9日(日本時間10日)、ロンドン五輪女子レスリング55キロ級決勝でカナダのバービーク選手(34)を破り、五輪3連覇を達成した吉田沙保里(29)... -
「独島は我々のもの」 – 五輪精神への恥ずべき侮辱
ロンドン五輪サッカー男子の3位決定戦で、日本を破って銅メダルを獲得した韓国代表の朴鍾佑(パク・チョンウ)選手が、竹島(韓国名・独島)の領有を主張するメッセージを掲げた問題で、「ドクドウンウリダン(独島は我々の領土)」と書かれたボードを掲げ... -
国旗で見る日米関係③ – 新井白石がアメリカを記述
日本人がこの島国のはるか東に大陸があると認識したことを記す最初の書物は新井白石の『西洋紀聞』。密かに屋久島に上陸したシチリア島出身のイタリア人宣教師ジョヴァンニ・バティスタ・シドッティ(1668~1714)を捕縛・訊問した記録である。 新井白石(... -
国旗のある風景30 – ロンドン五輪サッカー女子決勝
日本時間午前3時45分に合わせて、睡眠時間4時間ほどで起きて応援したサッカー女子。いい試合でした。ドイツ人審判の、ハンドのとり方に不満はあったものの、それをドイツの有力紙が批判してくれたので、もういうまい。 アメリカ・チームは確かに強かった。... -
「日の丸」ポンチョでバレーボール銅メダルを応援
今夜11日19:30(日本時間)からのロンドン五輪女子バレーボール3位決定戦、日本対韓国、終わってみれば3セット連取で日本のストレート勝ち。この種目ではロスアンゼルス五輪以来、24年ぶりに日本にメダルがもたらされました。慶賀に堪えません。 8月9日、... -
国旗で見る日米関係② – アメリカに渡った初期の日本人
メイフラワー号を描いた絵 アメリカ大陸には先祖が日本から渡ってきたとの伝説または信仰に近い話を信じている部族もいるようだが、確実な話では、聖天運丸で太平洋を渡った京・大坂の商人たちが最初ではなかろうか。 1610(慶長15)年、ルソン島から来航... -
国旗のひみつ・キッズ国旗物語 – 「日の丸」の円はまん中
円の中心をヨコの100分の1だけずらした「日の丸」 「日の丸」の円は国旗のまん中にありますか? あらたまってこうきかれると、「えっ!?」となりませんか? 実は、必ずしもそうとは言えない時代があったのです。1870年、明治政府は初めて、国旗のデザイン... -
国旗で見る日米関係① – アメリカの呼称
1960年から50年以上続いている現在の米国旗「星条旗」 アメリカの国名はThe United States of America、日本語での正式名称は、アメリカ合衆国。the United States、略して、USとか USAと呼ぶこともある、また、口語では America とか、the States と呼ぶ... -
国旗のある風景29 – 韓国大統領の竹島訪問
韓国の李明博大統領が8月10日、竹島を訪問した。韓国の大統領として初めてのことだ。 竹島にはこのように韓国の大極旗がコンクリートに描かれている。 「日本は抗議」の文字に隠れて判りにくいが、李大統領が訪問している。NHKテレビの放映から。 日韓両国... -
日本軍が玉砕した島に立つ国旗 – 北マリアナ諸島最大のグアム島
「恥ずかしながら帰って参りました」 の流行語で一躍有名になった横井庄一軍曹(1915~ 1997)のことを覚えていますか? 応召時の横井庄一 28年ぶりに帰還した横井庄一 元日本兵である横井は太平洋戦争(大東亜戦争)終結から28年間も、ジャングルや自ら作... -
日本軍が玉砕した島に立つ国旗 – 北マリアナ諸島のテニアン島
テニアン島というと、私は広島、長崎への原爆投下に向かった米軍爆撃機B29が出立した基地の島ということがまず頭に浮かぶ。核攻撃は無差別爆撃の最たるものであり、広島、長崎への米軍の非道な作戦は決して許されるものではない。 テニアン島での決戦の時...