2014年– date –
-
「産経抄」で拙著が取り上げられる
産経新聞(2月10日付)1面の名物コラム「産経抄」で拙著のことが触れられ、友人各位から「見たぞ」というUFO発見のような感想や、「あれは広告料としては100万円じゃきかないね」という現実的コメントまで、口さがない友人からメールがきた。 同紙電子版で... -
対馬市で「韓国旗掲揚」の誤報で混乱
2013年1月17日付の日本経済新聞に共同電としてこんな記事が出ていました。長崎県対馬市(1島1市)には私も数年前に行きましたが、さすがに、日中から公道で輪になり、酒を飲んでは輪になって踊るという悪習は韓国の旅行社の指導でなくなっていましたが、釜... -
日本の国旗になりかけた中黒の旗
2月1日、親友の墓参りの帰路、久々に名古屋の徳川美術館を訪問した。日本庭園を含む広大な敷地に驚くべき宝物が収納されている。見学は1日がかりであるということがいまさらながら解って退散した。 それはそうと、その玄関前に3つの旗が掲揚されていた。中... -
追悼の念は即刻示すべし
2001年のアメリカでの同時多発テロ「9.11事件」から7日も経ってから同盟国・日本の国会の国旗掲揚塔で半旗が掲げられた。首相官邸も同じだった。 私はその間、03-3581-0101(首相官邸)、03-3581-5111(衆議院)、03-3581-3111(参議院)の総務課や営繕担... -
弔旗の掲げ方
故郷・秋田の中学の同級生・山本圀麿くんが亡くなった。少年時代にとても親しかったので、哀惜追悼の念にかられる。合掌 そんな時、同じ秋田の別の同級生「しょっつる」さんから、「今のうちに訊きたいが」と断って、物騒な質問がきた。いわく「Xデイには... -
ニュージーランドと徳川家康
1月30日付小欄で、ニュージーランド(NZ)の国旗が変わる可能性についてお伝えした2日後、名古屋の徳川美術館の玄関で出会ったのがこの具足。何かの縁のようなものを感じてしまった。 現在のニュージーランドの国旗。 4つの星は南十字星。 家康の黒塗黑糸... -
「花子とアン」、NHKは当時のカナダ国旗をどうする?
何度も小欄でNHKが各時代の各国旗についてミスを犯してきたことを紹介してきました。大好評の「あまちゃん」の最終回でも旧ソ連国旗が出てくるという変なことがありましたし、ケネディ大統領の関連番組でも予告編で「星条旗」の掲げ方がおかしく、古くらの... -
国旗を地べたにつけてはいけません
2月3日付の東京新聞は「若手登竜門 ローザンヌバレエ 三山さん優勝 前田さん2位」を第1面のトップに、そしてこの写真を17面(スポーツ覧)のトップにしている。せっかくの快挙にケチをつけるつもりは毛頭ないし、もとより東京新聞の姓ではないのですが、... -
半旗はどこまで下げるのか
この写真は2001年の「9.11同時多発テロ」直後の20日、ワシントンの駐米日本大使(柳井俊二大使=当時)公邸を私が撮影したものです。日本の国旗「日の丸」を掲揚塔の5分の3ほどの高さまで下げた見事な弔意の表し方です。 実は先日、高知県在住の「アイスク... -
国旗が逆さま – 見学を諦めました
御殿場市主催の講演会で「オリンピックと国旗」について講演(私のこれまでの講演で一番出来が良かったと自負)した後、箱根に泊まり、翌朝、箱根マイセンアンティ-ク美術館を訪問しました。そこで出会ったのがこのドイツ国旗。見事に?さかさまなのです... -
国旗のある風景 – 昭和基地の「日章旗」
1957年1月29日、第一次南極観測隊を乗せた「宗谷」がホルム湾のオングル島東岸に接岸、隊員が上陸に成功した。白夜の中、翌日までにポールを建て、「日章旗」を掲揚した。 写真は、朝日新聞号外特集号より。終戦から日の浅い当時、国民に大きな勇気と誇り... -
「九十九里浜」の歌とキリバスの国旗
キリバスの国旗。 この海鳥はコグンカンチョウ。希望の象徴です。 2月6日に私を中心とするコンサートが都内で開かれることになりました。数曲を歌う練習の時間がなく、入浴中や深夜に歌ったり、電車の中で楽譜を読んだり、特訓を重ねています。 最難曲が北...