国旗についての物語
-
引揚者を迎えたのは「星条旗」 – 恩師が見た母国の港
私の社会活動には少なくとも5人の恩師がいる。中学1年時の担任教師・藤原立宏先生からはリーダーとしての心がまえを、高校時代の青少年赤十字の指導教師・山谷浩二先生からは寛容さの大切さと背中を押すことを教わった。学部・大学院とご指導いただいた松... -
美麗なケツァールの飛ぶ下で – グアテマラの元将軍、大量虐殺で有罪
5月11日、グアテマラ発AFP=時事によると、同国の裁判所は10日、内戦期に大量殺害を行ったとして、ジェノサイド(大量虐殺)や戦争犯罪の罪に問われたリオス・モント元将軍(86)に禁錮80年の有罪判決を言い渡した。 裁判所が自国民に対し、大量虐殺の罪で... -
「次の次の次」お誕生に沸くイギリス
おめでとう! イギリス!! Congratulations! 英国のウィリアム王子とキャサリン妃(お二人とも31歳の)のお子様が22日午後4時24分(日本時間23日午前0時24分)、ロンドンの病院で誕生した。ロンドンでは祝砲が響き、英国は久しぶりのロイヤルベビーの誕... -
『星に願いを、月に祈りを』(中村 航)②
マーシャルの国旗には24本の光芒がある白く大きな星が1つ登場している。 マーシャル諸島共和国の国旗 お詫びして訂正という話。 国旗検定を初級、中級、上級と全部あっさり突破されたS.Oさんという主婦の方から、拙著『世界の国旗ビジュアル大事典』(学研... -
他人のそら似? – ナチスと津軽家①
数年前のことです。故郷・秋田での法事に向かうついでに、4月末の連休を利用して、弘前城(青森県)を見物しました。すると、私の2、3人前のところで、いかにもユダヤ系という感じで「前期高齢者」かなという世代のアメリカ人紳士が、受付で渡された「卍」... -
ベラルーシの国旗の不思議
この写真は朝日新聞(7月4日付夕刊)に大きく掲載されているAFP電です。ベラルーシの国旗は2012年2月12日に微調整というべき変更を行いました。しかし、朝日新聞に掲載されたこの写真には旗竿側上部に緑の三角形が付いていますね。これが分からなくて、外... -
似てしまったデザイン – イスラエルの国旗とカゴメの商標
他方、ケチャップやジュースの大手メーカー・カゴメは、1899(明治32)年、蟹江一太郎(1875~1971)によって創業された会社で、トマトを日本で始めて製品化した老舗です。 イスラエルの国旗 今ではみられなくなったカゴメの商標。 同社のHPより。 50年ほ... -
似て非なる国旗 – イスラエルと東住吉中学校
先日、日本大学で世界の国旗について講義をしたところ、Aさんという学生(と言っても中年男性)から質問があり、「自分は大阪市立東住吉中学校の卒業生ですが、イスラエルの国旗の紋章は私の母校とそっくりです。なぜでしょうね」というのです。 東住吉中... -
似て非なるもの – 長崎の市旗も「ソロモンの星」?
エチオピアとモロッコの国旗に大きく登場している「ソロモン(スレイマン)の星」、なんと長崎のしるしと同じなのです。 エチオピアの国旗 モロッコの国旗 長崎市旗 長崎市章 1900(明治35)年5月に制定されたのが長崎の市章。星は長崎の「長」という字を... -
大相撲の四本柱と同じ色の国旗は?
大相撲名古屋場所はいよいよ終盤。しかし、横綱・日馬富士と大関・稀勢の里の二人は9日目にして3敗。特に久々の日本人横綱の誕生かと注目されていた稀勢の里は今場所も大方の期待を裏切った。どうもこの力士、精神面がめっぽうふるわないような気がする。... -
エチオピアとモロッコの国旗に「ソロモンの星」
モロッコの国旗の中央のしるしは「スレイマンの星」。スレイマンはアラビア語、英語ではソロモン。1956年3月2日の制定。 エチオピアの国旗 モロッコの国旗 一方、エチオピアの国旗は1895年以来、緑黄赤の横三色旗であり、帝政時代にはその中央にライオンの... -
サッポロビールの赤い星・黄色い星
暑中お見舞い申し上げます。 連日の猛暑につられ、つい、ビールの話が続きます。いいえ、暑い中でも、国旗のことを思い出しているといいたいのかも(無理筋?)。 赤い星は北海道庁や札幌の時計台の屋根のすぐ下の部分などにも付いていますが、この季節、...