2012年– date –
-
中学入試問題⑨ – 足立学園中学校
国連旗 2011年の足立学園中学校の入試問題は、私にはとても小学校6年生の学力を試す問題とは思えないレベルのように見えました。「問5」にはおそらく、赤十字旗や五輪旗でも併記されていたのでしょうね。活字だけの問題集からの転載ですので、それは確かで... -
ハリスの江戸登城
江戸登城時の31星条旗 元麻布の善福寺に公使館を開設した時の33星条旗 ハリス離任時の34星条旗 一方、ハリスの外交官としての交渉能力は優れ、巧妙かつ強力に国益を追求し、1857年5月26日、下田条約を締結しました。これにより、31星の「星条旗」を掲示し... -
「唐人お吉」が偏見に基づく誤解なら是正すべき
ハリスが掲げた31星の「星条旗」 下田時代、ハリスはピアース大統領からの親書提出のため江戸出府を望むのですが、幕閣では水戸藩の徳川斉昭ら攘夷論者が反対し、江戸出府はなかなか果たせませんでした。幕府は何とかしてハリスの江戸出府を引き止めさせる... -
中学入試問題⑧ – 鎌倉女学院中学校
2011度の鎌倉女学院中学校入試問題は文字の部分しか解りませんが、こんあにも難しそうな出題でした。 ②アフリカ北部に位置するチュニジアなど,一部イスラーム教の国の国旗には共通する図がらが使われています。次の国旗の中央に入るその共通する図がらを... -
24種類の「星条旗」を体験した男 – タウンゼント・ハリス米駐日領事
日本と深い関係にあったアメリカ人で、ペリー提督よりももっと多くの「星条旗」を体験した人がいます。日米和親条約第11条に記された駐在領事に初代として就任したタウンゼント・ハリス(1804~78)です。ハリスは1856年8月21日、下田に到着、玉禅寺に領事... -
勅許なきまま結んだ日米修好通商条約 – 林 復斎と岩瀬忠震
ペリー提督はこの31星の「星条旗」を掲げて1853年、浦賀に来航した。 マシュー・ペリー提督 ペリー提督を描いた版画(1854年頃) マシュー・ペリー(1794~1858)提督が来日したのは1853年、カリフォルニアとアリゾナが州に昇格した直後で、米国旗「星条旗... -
中学入試問題⑦ – 立教女学院中学校
2010年の立教女学院中学校の入試問題です。なかなかの難問ですね。国旗の図柄を想定できなくてはいけませんから。あなたは解答できますか? 国旗をモノクロで表示し、色を当てさせるということには必ずしも賛成できません。オリンピック、国連、各国大使... -
硫黄島には「日の丸」と「星条旗」が②
第二次世界大戦当時の米国旗「48星条旗」1912~59年まで続いたデザイン。米国は両次大戦をこの国旗で戦った。 孤島・硫黄島を護る栗林忠道中将麾下の日本軍を超える死傷者を出した米軍が、擂鉢山に立てたのが、48星の「星条旗」。今その巨大なモニュメント... -
硫黄島には「日の丸」と「星条旗」が①
オバマ大統領は2009年11月14日、東京のサントリーホールで日米の友好と協力でアジアの平和と発展を図ろうと訴える演説を行った。写真はそのときのステージ奥の両国旗。ポールの高さが約3m弱。 2005年6月、米軍の招待で"小泉チルドレン"9人などとともに硫黄... -
世界の国旗好感度リストアップ<番外編> – アメリカ人好みの国旗
英語のnetを見ていたら、世界の国旗好感度リストというのが、出てきました。まずはその中でベスト10に選ばれたものをご紹介しましょう。結構共通な国旗がリストアップされているのは驚きでした。 The world's flags given letter grades A Grades Gambia -... -
国旗のある風景38 – 日本の秋近し
千葉県在住の読者の方からこんな懐かしい光景の写真を送られてきました。感謝。 近所の中学校が近く行われる運動会の練習をしている様子なのだそうです。 「日の丸」、時計塔、テント(というより天幕)、田園風景、青い空に白い雲… 日本の初秋。これで国... -
高槻市議会議場に国旗は掲げられるか?
大阪府下33市議会中、高槻市議会を含む6つほどの市議会ではまだ議場に国旗は掲揚されていないそうです。高槻市は戦後大きく膨れ上がった市で現在の人口は約35万人。かねて同和糸といわれた人や朝鮮半島からの人たちも多数住んでいる自治体のようです。何か...