2012年– date –
-
尖閣諸島の領有権と国旗
いつもは「です」調ですが、以下は、拓殖大学海外情勢研究所の論文集に掲載した論文をベースにしているので、「である」調で記述していることを、最初にお断りしたいと思います。 ☆☆☆ ★★★ ☆☆☆ ★★★ 尖閣諸島については、日本が実効支配しているにも関わ... -
洗練されたナショナリズムを
中国には日本の国旗を貶める表現があります。「日の丸」を中国の(相手をおとしめる意味の単語)で「旗 gao yao qi」というのです。待場裕子さんという中国語学の専門家の方は「日本の侵略に抵抗した中国の民衆の中で、「日の丸」は(丸い膏薬を貼った旗)... -
サッカー日本代表、「日の丸」に「勢い」 不足
サッカー日本代表のユニフォーム、「日の丸」が貧弱です。小さく見えてしまうのです。 モチロン、この長友選手の「日の丸」のみが小さいのではありません。 「サムライ・ブルー」はそれなりにいいのでしょうが、肝腎の国旗の周囲に黄色の糸で縁取りのよう... -
バーレーンでは反政府側も国旗を掲げてデモ
バーレーンの国旗。 立憲君主制を明らかにした2002年の憲法改正にともない、8つの部族を表す8つの突起が5つに減らされました。5つは、イスラムを信じる者がなすべき5つの義務、すなわち、信仰告白、1日5度の礼拝、喜捨、断食、メッカ巡礼を表しています。 ... -
国旗で見るミズーリ号での日本降伏式④ – 余談・秘話・悲話
1999年、国旗国歌法に基づく日本の国旗 「日の丸」(日章旗) ハワイの州昇格により1960年から現在に至る米国旗「星条旗」 KAMIKAZE ATTACK(特攻機)がここに衝突したことを示す米戦艦「ミズーリ号」の記念プレート。 東京湾での降伏式の4か月半前、1945... -
国旗で見るミズーリ号での日本降伏式③
日本人でも米国人でも先人には、見事な立ち居振る舞いや生き方をする人がさまざまな場面でいたのだなぁと、史書を読んだり、直接、お目にかかったりする機会に感慨にふけることがしばしばあります。ここでは降伏文書に署名した重光葵とマンスフィールド大... -
スーダンと南スーダンが武力対立 – 日本のNGOも自衛隊も活動中
スーダンの国旗(かつての国旗は青黄緑の横三色旗で、青はナイル川を表わすものであった) 南スーダンの国旗(国旗に6色というのはこの国旗と南アフリカのみ。青はナイル川。黒白赤緑はアフリカ統一の色で、ケニア、マラウイなどの国旗に共通のもの) 認定... -
国旗で見るミズーリ号での日本降伏式②
降伏式に日本側からは、政府を代表して重光葵外相(1987~1957 東條、小磯、東久邇内閣で外相など。極東軍事裁判ではソ連の要求でA級戦犯となり懲役7年の判決。のち改進党総裁、自民党副総裁)が、また、軍を代表して、梅津美治郎参謀総長(陸軍大将)が... -
国旗で見るミズーリ号での日本降伏式①
1945年(昭和20年)9月2日、東京湾に浮かぶ米戦艦ミズーリ号の甲板で、降伏文書調印式が行われました。ミズーリ号は全長270メートル、満載排水量5万8千トン。米最後の戦艦と呼ばれ、沖縄戦や朝鮮戦争、ベトナム戦争、さらには1991年の湾岸戦争にも出動し、... -
フォークランド紛争から30年、依然続く対立③
イギリスの国旗 アルゼンチンの国旗 1982年のフォークランド紛争で敵対したイギリスとアルゼンチンは浅からぬ縁があるのです。ご存じのとおり、英国は世界最大、最強の帝国主義的侵略国家として「太陽の沈むところなき海洋国家」だったのですから、南緯35... -
フォークランド紛争から30年、依然続く対立②
イギリスの国旗 アルゼンチンの国旗 フォークランド諸島周辺の海産物は昔から豊富なうえ、最近では海底油田の試掘権収入が富をもたらしています。両国は95年、その共同開発で一時合意したのですが、ナショナリズムの高まりを受け、2007年、当時のキルチネ... -
フォークランド紛争から30年、依然続く対立①
アルゼンチンの国旗 英領フォークランド(アルゼンチンではマルビナス)諸島に、領有権を主張するアルゼンチンが軍を進めてから去る4月2日で満30年になりました。 アルゼンチンといえば、南緯を思い浮かべますか? 南北アメリカ、そして西半球の最高峰 ア...