「星の数ほど」というのは無数という意味。実際には肉眼で6,000個くらい見えるそうですが、これは基本的に空気がどのくらい澄んでいるか、周囲に証明がないか、そして何よりも個人の視力次第のように思うのですが…。
国旗の中で星が1つというのは41カ国もあります。統一とか、団結といった意味を持たせている国が多いです。東・東南アジアでは北朝鮮、ベトナム、ミャンマーが大きな星1つ、中国は大が1つに小4つ、シンガポールが5つ、マレーシアは14の光芒を持つ星1つです。2つはシリアやサントーメプリンシペ、パナマ、セント・キッツ(クリストファー)・ネーヴィスのわずか4か国。星3つはイラク、ブルンジ、スロベニアのこれまたさらに少ない3か国。複数の星の国旗は、星の数が州、島など構成する地域の数であるということが多いです。
キッツはクリストファー(コロンブスのファーストネーム)の愛称なのですが、国名がキッツなのかクリストファーなのか、私にはいささか気になります。そこで、思い余ってこの国の政府のinformation deskに電話を繋いで聞いてみました。「どちらでも何の問題もありません。国連でもRwandaの次が内で、その次がSt. Luciaですから、Kits でもChristopherでも順番も変わりませんし…」と応用な答えでした。ま、「ニホン」か「ニッポン」かも定まっていない国の私がとやかくいうべき問題ではないかもしれませんが。
閑話休題(それはさておき)。スロベニアの国旗の紋章部分に3つの六稜星が小さく並んでいますがこれは神聖ローマ帝国時代にこの地を治めたチェルイェ公の紋章に由来するものです。クロアチアの国旗の紋章にも六稜星状の模様がごく小さく出てきますが、これはここでは数に入れていません。
意外に多いのは5つの星のある国旗。シンガポールをはじめ8カ国もあります。シンガポールの5つの星は、進歩・正義・平等・平和・民主主義を表わしています。
星が少ないのはヨーロッパの国旗。トルコが三日月と星なのと異質な価値観であることを伝統的に示してきたと言えるでしょう。それだけトルコのEU加盟には高いハードルがありそうです。ボスニア・ヘルツェゴビナとコソボだけが、支援してくれたEUの旗の星をなぞって星を並べています。

EU旗。加盟国が増えても星の数は増やさないことになっている。
1955年12月8日、欧州評議会によって、アイルランドのジェラルド・スレヴィン(Gerard Slevin)首席紋章官の案が採択され今日に至っています。
国旗に2桁の星が登場するのは、まず、カーボベルデとドミニカ国の10個。ややこしいのはボリビアです。この国の国旗は、もともと星が9つだったものを、最近、100年以上前のチリとの戦争で敗れて割譲させられたリトラル県の分も増やして10個の星にしているのです。同じようにベネズエラのチャベス大統領はオランダ領から今ではガイアナ共和国の西半分エセキボ地区になっている分まで、これまた最近、国旗の星を増やして7個を8個にしました。
ボスニア・ヘルツェゴビナは7つなのですが、最上下端にそれぞれ半分の星がありますから、これを合わせて1つに数えれば8つということになります。
ウズベキスタンとEU(欧州連合の)12、クック諸島の15。さらには、ぐ~んと増えて27のブラジル。
ところで、今をときめくAKBは48、世界に蔓延している銃はAK47。

ペリーが来航時に掲げた31星の「星条旗」

両大戦時に掲げた48星の「星条旗」
そして星が一番多いアメリカの「星条旗」が50星。ブラジルは首都ブラジリアを数えての27、アメリカはワシントンDCは数え内での50です。
アメリカの「星条旗」が47星だったことはなく、オクラホマの州昇格で1908年に46星になり、次にアリゾナとミューメキシコが同じ年に州に昇格したので、1912年から48星の「星条旗」になりました。これがアラスカの州昇格で49星になった1959年まで続きました。
つまり、第一次世界大戦も第2次世界大戦もアメリカは48星の「星条旗」でドイツや日本と戦いました。
ペリーが二度、来航しましたが、その時は31星の「星条旗」でした。カリフォルニアが最初の来航の4年前に州となり、星が増えたのでした。
星の数一覧表
| 国名 | 星の数 | 
|---|---|
| アゼルバイジャン | 1 | 
| イスラエル | 1 | 
| 北朝鮮 | 1 | 
| トルコ | 1 | 
| パキスタン | 1 | 
| 東ティモール | 1 | 
| ベトナム | 1 | 
| マレーシア | 1 | 
| ヨルダン | 1 | 
| ナウル | 1 | 
| マーシャル | 1 | 
| 北マリアナ | 1 | 
| アルジェリア | 1 | 
| アンゴラ | 1 | 
| エチオピア | 1 | 
| ガーナ | 1 | 
| カメルーン | 1 | 
| ギニアビサウ | 1 | 
| コンゴ民主共和国 | 1 | 
| ジブチ | 1 | 
| ジンバブエ | 1 | 
| セネガル | 1 | 
| ソマリア | 1 | 
| 中央アフリカ | 1 | 
| チュニジア | 1 | 
| トーゴ | 1 | 
| ブルキナファソ | 1 | 
| モザンビーク | 1 | 
| モーリタニア | 1 | 
| モロッコ | 1 | 
| リベリア | 1 | 
| モルドバ | 1 | 
| エルサルバドル | 1 | 
| キューバ | 1 | 
| アルバ | 1 | 
| プエルトリコ | 1 | 
| スリナム | 1 | 
| チリ | 1 | 
| パラグアイ | 1 | 
| ミャンマー | 1 | 
| シリア | 2 | 
| サントメ | 2 | 
| クロアチア | 2 | 
| セントキッツ | 2 | 
| パナマ | 2 | 
| イラク | 3 | 
| ブルンジ | 3 | 
| スロベニア | 3 | 
| 中国 | 4 | 
| ニュージーランド | 4 | 
| ミクロネシア | 4 | 
| コモロ | 4 | 
| シンガポール | 5 | 
| トルクメニスタン | 5 | 
| マカオ | 5 | 
| サモア | 5 | 
| ソロモン | 5 | 
| パプアニューギニア | 5 | 
| ホンジュラス | 5 | 
| オランダ領アンティル | 5 | 
| オーストラリア | 6 | 
| 赤道ギニア | 6 | 
| タジキスタン | 7 | 
| グレナダ | 7 | 
| コスタリカ | 7 | 
| ベネズエラ | 8 | 
| ボスニア | 7? 8? | 
| ツバル | 9 | 
| ボリビア | 9? 10? | 
| カーボベルデ | 10 | 
| ドミニカ国 | 10 | 
| ウズベキスタン | 12 | 
| ヨーロッパ連合 | 12 | 
| クック諸島 | 15 | 
| ブラジル | 27 | 
| アメリカ | 50 | 






 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			